30代。アラサー世代にとって、関心ごとの一つに「体形の変化」があるのではないでしょうか?
男女ともに、30代初めをピークに、基礎代謝の効率が悪くなり、いままでと同じ生活を送っていると、次第に体形が変化します。
わかりやすいとことで言えば、全体的に筋肉の張りがなくなり、重力に引っ張られ、体重が増加する。。
胴回りにぜい肉がつく。お尻の形が変わってきて下垂する。二の腕の振袖肉がやわらかい。胸肉が垂れてくる。。。
いろいろな変化を感じてきます。
私自身も、おおいに感じ、危機感も増してきていました。
今回は、うすうす皆さまも感じている危機感「体形維持・改善」について私の実体験を記事とします。
- きっかけは展示会
- 効率を考えた運動で、ダイエット実施
- なぜ、なわとびなのか?なわとびのいいところ
- さあ、あとは始めるだけ!
- 運動を始めて3か月後 結果
- なわとび これだけは注意
- 最後に、必要なものまとめ
きっかけは展示会
人は、よほどのことが無い限り突然太ることはありません。日々じわじわと脂肪が勢力を増し、気が付いた時には!という具合です。
私の体形の危機感を感じたきっかけは、とある医療機器の展示会でした。
体脂肪を超高精度で測定する体脂肪計のデモを行い、事実を明確に突き付けられたのです。
過去1年の間に、体重8kg増加
(このあと、年末の忘年会やらで、体重は74kg まで増加!)
歩くことが減ったため、必要な下肢筋力は標準以下の98%
胴囲 83.6cm
体脂肪 17.9%
表から、体重と体脂肪は標準よりやや増加している数値となります。
表で見るとそこまで悪くない数字なのですが、鏡で見る自分のおなか回りなんかは、ポッコリしており、ザ・初期の中年体形 といった具合でした。
(これは昔の調子がいい時の写真です)
ああ、このころに戻りたい・・・・
効率を考えた運動で、ダイエット実施
現実を数字で直視した結果、やはり運動が必要だと感じました。
しかし、運動って苦痛ですよね。
そして、運動する場所や時間も確保しなければなりません。
いろいろ考えた結果、運動の種類は「なわとび」に決定しました。
理由は、時間・場所・運動 のすべてが効率が良いことです。
なぜ、なわとびなのか?なわとびのいいところ
①運動効率・・・安静時を1としたときに、ジョギング(時速8km=1km7.5分ペース)は8倍の運動量、なわとびは100~120回/分で、12倍の運動量となります。
この運動量、METs(メッツ)という単位で表されます。
②時間・・・上記の事から、ジョギングを30分行うのなら、なわとびは20分で同じ運動効果をえられることになります。
③場所・・・ジョギングは、近所や、公園などコースを考えながら・交通安全に気を付けながら、行う必要がありますが、なわとびはその場で跳ぶだけです。
もし、夜間にジョギングを行うのなら足場の見極め等も必要となります。
さあ、あとは始めるだけ!
ということで、様々な条件を考慮した際に、なわとびが一番自分に合っていました。
忘年会新年会開けの1月中旬から開始しました。
仕事が終わって、夜に外を走るよりも、会社の敷地にある倉庫の下で、雨も気にせず、なわとびの跳ぶ音も気にせず行うことができるのです。
ノリのよいクラブミュージックが、ちょうど120拍/分を刻むので、曲に合わせて楽しく跳べる。
あとは、三日坊主にならないよう習慣つけるだけです。
続けるコツは、過去記事をご覧ください。
運動を始めて3か月後 結果
三日坊主を克服し、3か月なわとびを行った結果
4月に再び展示会で測定。
体重 74kg から、68kg に、6kg減少 それも脂肪だけ減少!
月に2kg づつ減ったことになります。
下半身の筋力も増加 全身で100%を超える!
胴囲は、4.4cm減少! ベルトの穴が一つ縮まる!
胴回りのドーナツ肉がなくなり、ベルトの上に肉が乗らなくなる!
結果が数字として表れ、仕事上の人間関係や、実家の親からも「やせたね!」と言ってもらえるようになりました。
顔の肉も落ちているようです!
最終的に、66kg まで到達!マイナス8kg です。
なわとび これだけは注意
結果にコミットできました!
ただ、ジョギングよりも高効率であることは、反対に高リスクであることとも言えます。
まず、コンクリ・アスファルトの上でジャンプし続けるので、ケガに注意です。
クッション性の高いスニーカーを履くか、運動場のような土面で行うことをお勧めします。
なれないうちでケガをすると、当分運動ができなくなる「シンスプリント」という症状になる可能性があります。
十分注意して行いましょう。
筋肉痛の時は、無理に行ってはいけません。
初心者は 最初連続100回跳ぶことすらツライと思います。
あせらず、徐々に回数を増していきましょう。最終的には、ボクサーのように、交互跳びができるようになり、
私は 5分跳び・2分半休みの組み合わせを4~5回は行えるようになりました。
チョイスした音楽によっては、サビの間だけ とか Aメロまで とか、お好みで調整していくこともよいでしょう。
最後に、必要なものまとめ
なわとび
ベアリング入りで、比較的「なわ」が重いものがよいでしょう。遠心力で回すことができるので、肩に無駄な力がはいりません。
音楽
クラブミュージックのオムニバスCDなんか、ちょうどいいです。
だいたいが、120拍/分のテンポで、2分から3分の曲を継ぎ目なく DJ が編集してくれています。
1曲ごとに、跳んで・休んでを繰り返すこともできます。

ベスト・パーティー-ウルトラ・メガミックス-ミックスド・バイ・DJ フミヤ
- アーティスト:DJ フミヤ,D’マーシー,Gee-K・エッジ,アクア・プロジェクト,CDM・プロジェクト,ダジャ,スターレット,ダイナミックス・ミュージック,パワー・トリップ,5 to 1,379
- 発売日: 2012/08/07
- メディア: CD
スニーカー
オールラウンド・スポーツ用のシューズで良いです。
ウエア
動きやすければ何でもいいのですが、なわとびはジョギングと違い、風を浴びることがありません。なので、熱がこもらないような生地のものを選びましょう。
ただのTシャツとかよりは、安くても通気性・発汗性が良いものがいいです。
スポーツデポ・アルペングループでは、オリジナルのウェアを取り扱っており、私も活用しています。
見た目もオシャレで、機能ももちろん充実しています。
なわとびは、テレワーク時の運動にも最適ですね。
さあ、充実した体つくりを始めましょう!