a late bloomer 30     ~失敗しないもの選び~

色々試してみました。口コミブログです。

庭の雑草対策・5選

f:id:yori863433:20211230154800j:plain

一軒家・戸建てを所有されている方々に、ほぼ共通して出てくるお悩み。

「雑草対策」

今回は、自分たちで実施できる雑草対策として、用品をご紹介しながらまとめていきます。

今回ご紹介する雑草対策は5選ご紹介しますが、どの方法も、必ずどこかのタイミングで、雑草を手作業で排除することが求められます。

5つの方法をすべて掛け合わせて対応しても良いですし、順序を組み合わせて、ご自身のお庭にあった雑草処理方法を生み出してもいいわけですので、ぜひ最後までご覧になり、雑草対策をご検討いただければと思います。

 

 

 

 

 

①除草剤

作業的に一番お手軽ではないでしょうか?

ただ液体をまくだけの簡単作業です。

雑草の上から撒いておけば、一週間程度で、ほとんど枯れて、しおれていきます。

より効果的な使い方としては、一度、除草剤で雑草を枯らしてから、再度除草剤をまくという方法。

これですと、予防的に雑草の生育を防止できます。

しかし、梅雨や大雨の後なんかは、「雑草魂」にてすこしずつ雑草が生えてきます。

 

個人的には、時間稼ぎのような感覚です。。

 

メリット・・・ただ撒くだけという手軽さ。枯れた雑草は、雑草取り鎌や熊手でひっかいて簡単に回収できますし、雑草が生える前に、何度も何度も撒いてていくだけです。

デメリット・・・何度も頻繁に撒くことで、コストがかかること。ペットや子どもに対する安全性や、家庭菜園などの共有スペース地への影響が心配ということ。

 

 

 

 

 

②お湯

f:id:yori863433:20211230163843j:plain

熱湯を沸かして、雑草にかけていきます。 茹でて、生育をストップさせる方法です。

家庭菜園や、ペット・子どもへの影響はゼロですし、残留する成分は全くありません。

除草剤と同じく、ただかけてていくだけという手軽さと、コストがほとんどかからない点が素晴らしく、今すぐ実施できます。

メリット・・・今すぐできる。残留物がない。

デメリット・・・一度に沸かせるお湯に限界があることと、庭全体にまいて雑草を茹でるためには、庭の広さに比例して、時間と水量がかかること。 定期的に、庭にまき続けなければならない。

 

 

 

③防草シート

f:id:yori863433:20211230164053j:plain

雑草の上から、バサッとかけて日光を遮り、弱った雑草を簡単にかき出して処理する方法や、一度①除草剤や②お湯のやり方で、雑草を処理したあとに、防草シートで覆い、雑草の発生を防ぐときに使用します。

メリット・・・雑草の事前処理が必要となりますが、日光を遮ることで、今後の発育可能性を大幅に減少させられます。除草剤や、お湯とは違い、継続的な雑草対策となり、長期的にコスト低減対策となります。

デメリット・・・当然ですが、防草シートを引いた場合、土も見えなくなります。お庭としての活用としては、利用方法が限定されます。子どもたちの遊び場がなくなる事など。。

 

 

 

④玉砂利・バークチップ・バークウッド

f:id:yori863433:20211230164038j:plain

直接的な、防草効果はほぼありません。雑草の上からまいたところで、隙間からどんどん雑草は生えてきます。活用方法としては、③防草シートを施工したうえで、シートの上に玉砂利・バークチップをまいていく方法となります。

メリット・・・③防草シートの上にまいていくことで、見た目の良さや、お庭の活用方法がひろがります。防草シートの紫外線対策となり、シート寿命が長持ちします。

経済的にも、最初の投資だけで長期的に効果が継続します。

デメリット・・・①~③の方法に比べて、初期投資がかなり大きくなってきます。お庭全体に使用するよりも、植木周り等、限定的な活用が主となります。

 

 

 

 

⑤水で固まる土

とても、きめの細かい砂でできており、水をまくことで固まります。雑草対策を行いたい場所に広く活用できます。

見た目は、土なのですが、庭にまいて水を撒くと、約24時間でカチカチになります。

透水性もあることから、いままでの土と同じような効果があります。(ヒートアイランド対策や、水はけ対策等)

土のいいところと、見た目の美しさを兼ね備えた固まる土。

いったん、雑草をすべて処理してから、施工していくのですが、労力とコストはそこそこかかります。

しかし、施工効果は、①~④までの雑草対策の中で、最高の効果を発揮します。

メリット・・・長期的に雑草を生えなくする。見た目が美しく、土の感覚を残したままなので、景色がよい。割れや、はがれによるメンテナンス時は、改めて上からの施工が可能。

デメリット・・・初期施工時間・労力・コストが①~④のやりかたの中で、一番苦労すると思われる。2~3年経過すると、色あせや割れ・はがれ、場所によってはコケが発生する場合がある。

 

 

 

 

個人的雑草対策の実施記事

以上5選を紹介しました。

私自身の雑草処理の実施方法は、コチラにてお知らせいたします。

 

www.yori863433.work